2024年になったのか
16さんと十都さんからイラストを頂きました!
わーい!
Wカルマくん!!
絵師さんによって個性のでるイラスト本当に好きです。カルマくんこんな凄艶に描いてもらえてよかったねカルマくん…暗殺教室終わったねカルマくん…そんなに遠くへ行かないでカルマくん…
次々に終わりを迎える漫画たちに切なさを覚えます。
でも夏アニメにバッテリーがあるって!!!
あさのあつこさん!!!
私の生きる希望が遠くの夏に輝いている…
私待つわ…いつまでも待つわ…
5月といえばそろそろ神谷浩史さんが夏を先取りする季節ですね。
5月の神谷「僕この時期が一番好きです。夏が好きなんです」
6月の神谷「日が長くなっていくとワクワクしますね!」
7月の神谷「日本のカブトムシまじかっけーな!」
8月の神谷「夏が…終わりますね…」
早くも夏を弔う神谷さん
カキ氷、花火、浴衣、夏祭りがこれから弾けるという時期はいつもひとりで完全燃焼してるイメージがあります。
小野D「もっと熱くなれよ!」
9月の神谷(瀕死)「小野くんなんか夏っぽいことした…?」
小野D「す、スイカ食べた…」
瀕死「スイカねぇ…」
膨らまない会話。
夏が大好きと公言する神谷さんが、夏を先取りしすぎて梅雨前からテンションあげ本番で下がる姿はまるで6月に土から出てきたセミのようで愛しいですね。あと覇気が無い神谷さんに釣られてトークを切らす小野さんの焦りが手に取るようにみえて可愛いです。
夏が終わると心が萎む神谷さんの気持ちはとても分かります。私も5月の誕生日過ぎると『今年も終わりでよくね?』と思います。ノスタルジーでしょうか。(いいえ自己中です)
常に東堂尽八のようなテンションで生きたいですね。
春夏秋冬どれが好きか?なにを言う!日本の四季に優劣などつけてはならないぞ!日本人たるもの、すべての季節を平等に愛する心を持たねばならぬのだ!ワッハッハ!
前向きすぎてしんどい。
神の祝福を一身に受けたように生きる東堂さんは個人的にとても好きなキャラですが、現実に居たら節度ある距離感が欲しいタイプですね。
最近の私生活が堕落の一途をたどってます。
データの整理、エステの更新、脱毛の予約、親知らずを抜く手続き、手術の経過報告、夏イベントの押さえ、PCと本棚の買い替え……なにもしていない…やらねば……う…。
新しい環境に変わりダンスもバレエも辞めて仕事に専念してるわけですが、身体を動かさないと心まで動かなくなるのはなぜ。あとインスピレーションがまるで沸かない。なぜ。
絵は描いて上達すると言いますが文はどうでしょう。私は知識量だと考えます。いまはインプットする時期であり、アウトプットは先延ばしするべきなのかもしれない。
たとえばいま滞っているものすべてを捨てて、一から新しいものを取り入れるのも一つの手だと思ってる。最近疲れが酷くて。肩が重くて。呼ばれて振り向くのが億劫で。
でも遣り遂げたときが一番充実するから、ぜんぶ背負って頑張ります。
ノシ
5月の神谷「僕この時期が一番好きです。夏が好きなんです」
6月の神谷「日が長くなっていくとワクワクしますね!」
7月の神谷「日本のカブトムシまじかっけーな!」
8月の神谷「夏が…終わりますね…」
早くも夏を弔う神谷さん
カキ氷、花火、浴衣、夏祭りがこれから弾けるという時期はいつもひとりで完全燃焼してるイメージがあります。
小野D「もっと熱くなれよ!」
9月の神谷(瀕死)「小野くんなんか夏っぽいことした…?」
小野D「す、スイカ食べた…」
瀕死「スイカねぇ…」
膨らまない会話。
夏が大好きと公言する神谷さんが、夏を先取りしすぎて梅雨前からテンションあげ本番で下がる姿はまるで6月に土から出てきたセミのようで愛しいですね。あと覇気が無い神谷さんに釣られてトークを切らす小野さんの焦りが手に取るようにみえて可愛いです。
夏が終わると心が萎む神谷さんの気持ちはとても分かります。私も5月の誕生日過ぎると『今年も終わりでよくね?』と思います。ノスタルジーでしょうか。(いいえ自己中です)
常に東堂尽八のようなテンションで生きたいですね。
春夏秋冬どれが好きか?なにを言う!日本の四季に優劣などつけてはならないぞ!日本人たるもの、すべての季節を平等に愛する心を持たねばならぬのだ!ワッハッハ!
前向きすぎてしんどい。
神の祝福を一身に受けたように生きる東堂さんは個人的にとても好きなキャラですが、現実に居たら節度ある距離感が欲しいタイプですね。
最近の私生活が堕落の一途をたどってます。
データの整理、エステの更新、脱毛の予約、親知らずを抜く手続き、手術の経過報告、夏イベントの押さえ、PCと本棚の買い替え……なにもしていない…やらねば……う…。
新しい環境に変わりダンスもバレエも辞めて仕事に専念してるわけですが、身体を動かさないと心まで動かなくなるのはなぜ。あとインスピレーションがまるで沸かない。なぜ。
絵は描いて上達すると言いますが文はどうでしょう。私は知識量だと考えます。いまはインプットする時期であり、アウトプットは先延ばしするべきなのかもしれない。
たとえばいま滞っているものすべてを捨てて、一から新しいものを取り入れるのも一つの手だと思ってる。最近疲れが酷くて。肩が重くて。呼ばれて振り向くのが億劫で。
でも遣り遂げたときが一番充実するから、ぜんぶ背負って頑張ります。
ノシ
PR
最新記事
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(05/31)
P R